先生のための仕事術 ~授業の進度管理①~

まずは次のテストまでの授業回数を数えて計算する

次のテストまでの授業回数はエクセルで管理しようという話。

「バックワードデザイン」という言葉がありますが、

これはゴールを先に決めて、ゴールから現時点までさかのぼって進度を決める方法です。

英語で例えると、現在Unit3のスタート、中間テストまでにUnit4の最後まで進めたいとします。
(年度内に教科書を終えられることを前提として決めてくださいね)

中間テストまでの授業回数が15回なら、Reviewの時間を含め授業が12回ほど組めると考えます。

12回でUnitが2つ分、6回で1Unitを終えられます。

1Unitに3パートと考えれば、1パートに2時間かけられます。

パートの終わりごとにReviewの時間を組んで7回、7×2=14、最後に総復習で1回。

計15回の授業で収まることが分かります。

エクセルで授業回数を数える

ノートに書いて計算してもいいですが、せっかくなのでエクセルを使いましょう。

ちょっとした数式で、countif関数を使えば数えられるはずです。
(こういうエクセルシートってブログに載せてもいいんですかね?
 需要があり、かつ載せてもいいのなら自分が使っているものをアップロードします)

やり方は以下。

①エクセルで次の授業までの日程を作る
 (日付と曜日を1日入力し、あとはオートフィルで自動作成できます)

②自分の時間割の大本を入力する
 (日程表へのコピペ用)

③①で作った日程に時間割を張り付ける
 (代休や特別な日程がある場合は要確認)

④出来上がった表をcountif関数で数える

これだけです。

自分も最初はエクセルの関数は苦手でしたが、一度覚えてしまえば一気に楽になります。

さらに1回作ってしまえば、それ以降はデータの使いまわしが可能になります。

最初のハードルがやや高いですが、できれば一生ものです。

少し時間をとって作ってみてはどうでしょうか。

パート2はノートでの授業の進度管理

パソコン上で管理していると、移動先のクラスで

「あれ、次の授業なんだっけ…」となります。

パート2では、そうならないための「ノートでの授業進度管理術」を紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました