先生の心がまえ ~「すみません」を「ありがとう」に変える~

心がまえ

先生の心がまえというよりは、日本人の悪い癖を直したほうがよいという話。
何かしてもらって、つい脊髄反応的に「すいません」と言ってしまっていないですか?
感謝を表したいのなら素直に「ありがとう」と伝えればよいのでは!

日本人のわるいくせを直したい! 「すみません」ではなく「ありがとう」を使おう

「すみません」が口癖になっていませんか

他人から何か手を貸してもらったとき、どんな言葉を伝えていますか?

「すいません」

をつい使っているのなら、1つ提案があります。

その言葉、「ありがとう」に変えませんか?

一度この考えをもってしまってから、他人から出る「すいません」が気になって仕方ありません。

相手の親切をありがたく思って感謝を伝えるはずの場面なのに、なぜ謝ってしまうのか?

それがふしぎで不思議でなりません。

まずは自分の口からどちらが出てくるのか、意識してみてください。

それが認識出来たら、次は人がどれだけ「すいません」を言っているか意識してみてください。

すさまじい回数を謝っているのがわかります。

せっかくなら、同じ「謝」を使う「感謝」を伝えませんか。

相手に申し訳ないから「すみません」?「ありがとう」でいいじゃん

「すみません」の語源はこのようになっているそうです。

意味

すみませんとは、相手へ謝罪・感謝・依頼の気持ちを込めて言う言葉。

すみませんの語源・由来

感謝の意を表す「すみません」は、「何のお返しも出来ずすみません」の意味からか、「心が澄みきらない」の意味から離れ、謝罪を表すようになってからの表現である。「すみませんが◯◯してください」「ちょっとすみません」など、依頼や呼びかけの際に用いる「すみません」は、軽い謝罪の意味からと考えられる。(一部抜粋)

語源由来辞典 https://gogen-yurai.jp/sumimasen/

用法として感謝を表す意味もありますが、この言葉を聞いて感謝の意味がパッと出るでしょうか?

言っている本人も、感謝の意を伝えたいのなら「ありがとう」を使えばいいはずです。

言われている相手も、「すみません」と謝られても困るのではないでしょうか。
(社会通念上で伝わってしまうので、「これは感謝だよね」とわざわざ曲解する必要もあります)

ストレートに「ありがとう」を伝える!これを個人的にオススメします。

大人の謝る姿を子供、生徒のお手本にしたくない

いや別に相手に感謝の意が伝わるなら、言い方なんてどっちでもよくない?

と思うかもしれませんが、そんな機微を子供や生徒が理解できるでしょうか

親、保護者、教師が「すみません」と言っているのを見れば、

子供、生徒は「こういうときは謝るものなのか」と間違った認識が刷り込まれることになります。

というより、それが十二分に刷り込まれたのが今の私たちの現状とも言えます

だからこそ、これに気づいた人から「ありがとう」を伝えたい、と思うわけです。

子供、生徒であっても、「ありがとう」と言われれば、それは絶対に

「感謝を伝えている」

ということが100%伝わるはずです。

周りの大人がたくさんの感謝を伝える姿を見れば、必ず子供、生徒にはそれが伝わっていきます。

「子供、生徒は親、教師を映す鏡」

なのです。感謝であふれる世界であってほしいと思うのです。

まとめ 言葉の力は偉大・絶大

言葉は「言霊(ことだま)」と思っています。

言葉に本当そんな力があるか?と思うのなら、神社やお寺で祝詞やお経をあげるのはなぜでしょうか。

言葉1つで他人を幸せにすることもできるし、不幸にもできるのです。
そうでないなら、「悪口」がこんなに問題になることはないはずです。
「悪口」は、どちらかといえば呪いの言葉でしょうね
それも、両者を不幸せにするタイプの。まさに人を呪わば穴二つ。

言葉は自分の口から毎日出てきて、それを聞くのは一番近い存在の「自分」です。

まずは自分自身に謝罪の言葉ではなく感謝の言葉を聞かせてあげたい

それを子供、生徒が真似をして感謝の言葉を使う。

そして感謝がループする…

こっちのほうがよくないですか?

その第一歩が、「すみません」→「ありがとう」の変換なのだと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました