先生のための仕事術 ~仕事をやり切るまでの時間を決める~

学級通信のネタの中にも書きましたが、パーキンソンの法則というものがあります。

ググってみると、以下のように書いてあります。

第一法則:仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する。

第二法則:支出の額は、収入の額に達するまで膨張する。

追加の説明として、以下の通り。

「30分で終わるはずの会議も1時間で設定していると、1時間ぎりぎりまでかかってしまう」「収入が増えたはずなのにその分支出も増え、お金がまったく貯まらない」などのエピソードは身近な事例としてわかりやすい。パーキンソンの法則は、残業時間の削減や貯蓄に取り組む際の戒めとなるだろう。

それこそ、たかが学級通信1枚とっても、

特に時間も決めずダラダラと書いていては時間を浪費する一方です。

自分も、担任をやり始めたころは通信1枚に1時間くらいかけていて、主任の先生に

「そんなどうでもいいことに時間を使うな!」と怒られていました。

当時は「どうでもいいこととは何だ!」と心の中で反発していましたが、

今思えば、仕事は山盛りなのに、通信に1時間かける教員なんて確かに使い物にならないですよね(笑)

教員は慣れの部分が大きいので難しい部分もありますが、

それこそ学級通信のネタをこうやってネットで探すことも簡単になっています。

学級通信なら「完成まで20分」と区切ったり、

授業準備なら「1時間で終わらせる」など、時間を明確にしてみましょう。

今まで自分がかけてきた時間を参考にしながら、それよりも少し短く設定するとよいかもしれません。

パーキンソンの法則があることを知っていれば、時間の浪費もある程度は避けられるはずです。

そうやって、日中も50分の空き時間で何が終わらせられるかを考えて実行できれば、

仕事も片づけられるようになっていきます。

自分だと2時間目と5時間目が空いていたとすると、こんな感じでしょうか。

2時間目:通信25分+週案10分+メール返信10分+休憩5分

5時間目:次の授業準備50分(パワーポイント作成+単語カードなど)⇒間に合わないものは業後

最初は予定表に何分かけるか具体的に書いてもいいですね。

そのうち慣れてきて、書かなくても目算でかかる時間がわかるようになります。

教師は、時間管理術ができれば相当時短できると思いますよ。

余談ですが、パーキンソンの法則の第二法則にあるように、

人はお金も限度額まで使ってしまいがちです。

「バビロンの大富豪」という本に書いてありますが、

「収入の10分の1を別でとっておけ」とあります。

その10分の1のお金は、「最初からなかった」かのように扱う(貯めていく)方法です。

そんなの無理!と思うかもしれませんが、けっこういけるものだ、とも書かれています。

ちなみに、自分は独身なので、給料の3割ほど貯蓄に回しています。

それでもまったく問題ありません。参考まで。

コメント

タイトルとURLをコピーしました