【学級通信ネタ】 なぜ学習するのか

学級通信

個人的には「勉強」という言葉が正直好きになれない。
文字のごとく「勉めることを強いる」ものだから。
本来は興味をもったものに注力できればいいのだけど、今の学校のシステムでは難しい。
それなら、少しでも生徒に「学ぶ意義」を伝えたい。

可能性を広げるために学ぶ…やってみないと分からない

君たちは中学校を卒業したら、どういう進路に進みたいと考えているだろう?

もちろん具体的な職業までは決まっていないだろうけど、「〇〇したい」「〇〇になりたい」「まずは高校へ行きたい」といった目標はあると思う。

でも、それが本当に自分に合っているかどうかは、やってみないと分からない。

「〇〇したい」と思っていたけど、実際にやってみるとそうでもなかった・・・
「〇〇になりたい」と思っていたけど、なんか違う気がしてきた・・・

なんてことは十分あり得る話だ。
だからこそ、今みんなはいろいろなことを学んでいる。

音楽には興味がなかったけど、歌ってみると意外と楽しい!
英語って意外と話せるし、できると楽しいじゃん!

「学ぶこと」は、「可能性を広げる」ことと同じだ。
得意でも苦手でも、興味をもって取り組めば違った世界が見えてくる。

小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道

イチロー(元野球選手)

ただ、ほとんどの人が「進学したい」と思っている割には、テストの結果は振るわない。

3年生ではないので細かいことは書かないが、少なくとも進学するということは、「まだ私は学びたい」ことを意味している。
今学習をしていない人が、「まだ学習を続ける」と言っても説得力が全然ないと思うのだが、どうだろう。

高校に行きたいならば、やるしかない。
いつやるか?「今でしょ」(笑)

就職も別に悪いわけじゃない。
今までも何人もの生徒が中卒で就職していったし、立派に働いている子も多い。

それでも進学を考えるのなら、言葉と行動を一致させよう。

そういう意味でも「やっていません」は、ズレている。
ぜひ行動で示してほしい。

誰のためでもない、自分の可能性は自分で広げていこう。

補足

本音を言えば、学校の9教科ですべての生徒の興味をカバーできるとは全く思わない。
フリースクール、オルタナティブスクール、ホームスクーリングなど、
新しい形での学びを本当なら認めていくべきなんじゃないかなぁ。

それに、興味があるならその強みを生かせばいいし、
違うなと思ったら方向転換すればいいとも思う

コメント

タイトルとURLをコピーしました