【学級経営のコツ】 違和感を見つける

学級経営

「学級を静かに眺める」の続きになる話です。
学級の様子がわかった状態で眺めていると、「あれ?」と感じることが出てきます。
その違和感の正体が何なのかを、よく考えてみるといいかもしれません。

いつもと違うところに糸口があるかもしれない

違和感の正体

学級を眺めていると、だいたいは同じような風景が繰り返されます。

日常生活では、そんなに大きな変化がふつう起きないからです。

逆に言えば、「いつもと違うこと」が起きれば否が応でに目につきます。

つまりここでいう「違和感」とは、

「いつもの教室では起きていないようなおかしなこと」

という意味です。

それは例えば、
・学級の雰囲気そのものが違う気がする
・ひそひそ話をしている姿が目立つ
・いつもと様子が違う生徒がいる
・集まっているグループに変化がある

などがあります。

情報収集をしてから判断する

自分の学級づくりでの、得意なやり方でまずは情報収集をします。

①学級代表にそれとなく聞いてみる
 →教師からでは分からないことも生徒はよく分かっています。
  おそらく「あ~それか…」みたいな反応をしたらビンゴ。

②生活日記などから様子をうかがう
 →気になる生徒の生活日記に何か反応がある可能性大。
  特に変化が見られない場合は、①と同じく代表の日記に
  「何かあった?」と聞いてみるのもアリ。

③話ができる生徒がいるなら直接聞いてみる
 →つっこんだ話ができる関係が築けているのなら、直接聞くのもアリ。
  雰囲気に応じて、個別で呼ぶ or 何気なく聞く を選択する。

④他の先生にお願いして聞いてもらう
 →男性教師なら女子に事情を聞くのが難しい場合もある。
  その場合、教科担任の先生や女子生徒指導の担当に依頼するとやりやすい。
  学校はチームで動くのが基本なので、ここでためらわないほうがいい。

カンのいい生徒は気づくかも

特に問題がなければ何もアクションを起こさなければいいし、
問題があるなら状況に応じて対処するだけです。

ただ、表面化する前に動ければ、解決も比較的簡単に済む可能性が上がります。

あまり教室を眺めすぎていると、時々「先生、私たちのことを見張ってるの?」
思う生徒も出てきます。

実際このセリフは、自分が言われたものです。

そのときは正直に
「みんなが何か困っていることないか、見ていただけだよ」
と伝えました。それを信じてくれたどうかは分かりませんが・・・。

まとめ 違和感はあくまできっかけ

意外と、教師のカンは侮れません。

もし教師が「ん?」と感じたのなら、そこにはやはり「何か」あるものです。

気のせいならそれでよし、早期対処できたならなおよし、です。

違和感を感じられる程度には、学級をながめておくとよいでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました