仕事術 先生のための仕事術 ~授業の進度管理①~ まずは次のテストまでの授業回数を数えて計算する 次のテストまでの授業回数はエクセルで管理しようという話。 「バックワードデザイン」という言葉がありますが、 これはゴールを先に決めて、ゴールから現時点までさかのぼって進度を... 2021.10.04 仕事術
学級通信 学級通信 「家康と秀吉に学ぶ」 担任1年目、2年生に書いた記事(2008年)。どのタイミングでも書ける内容。 三英傑に数えられる徳川家康と豊臣秀吉。三河は家康押しだけど、秀吉にも英傑ならではの学習方法があった。時代が時代なので、今みたいな勉強ではなく、「生きる術」... 2021.10.04 学級通信
学級経営 学級経営のコツ ~「なんで先生はいいんですか?」~ この質問をされたときにどう答えるか 「先生だから」という答えが一番ナンセンスという話。 よくあるのが防寒着。 冬に差し掛かかって肌寒くなってきたころ、教師は我先に防寒着を着ます。 自分が着る分には何も言わないのに、... 2021.10.03 学級経営
学級通信 学級通信 「嫌なことは先にやる ~成績が上がる生徒の共通点~」 1年生の学年末テスト直前の記事(2009年)。テスト前ならどこでも使える内容。 1年生にとっての最後のテスト・学年末テストが5日後にせまった。1週間前からスタートしている子もいれば(もっと前から始めている子もいるかも)、まだ始めたば... 2021.10.03 学級通信
心がまえ 先生の心がまえ ~授業はチャイムに始まりチャイムに終わる~ 早く授業を始めたりチャイムが鳴っても授業してる先生なんなん? こういうふうに思われていると思うんですがという話。 自分がいる地域では、休み時間を「放課」と呼びます。(変換予測で「放課」は最初からは登録されていない模様) ... 2021.10.02 心がまえ
学級通信 学級通信 「学習と休息のバランス ~過ぎたるは及ばざるがごとし~」 テストや入試の前などに使える記事(3年2学期期末前に書いた)。経験談は自分の例や、「こんな話を聞いた」などとアレンジすれば、どのようにでも使える。 最近は根をつめているのだろう、疲れた顔や眠そうな顔が増えてきたように思う。進路に向け... 2021.10.02 学級通信
学級通信 学級通信 「あいさつの大切さ」 全校集会と本をきっかけにした、あいさつについての記事。設定を変えればどこでも使えるし、あいさつについて考える1つのきっかけになるかも。 全校集会で、生活委員から「あいさつをしっかりしましょう」と目標が出た。後期生徒会役員候補の多くも... 2021.10.02 学級通信
日記 衝撃の1年、転機となった1年 今となってはネタになる年です。両足のアキレス腱が切れたことですら今ではネタですからね。その年(2011年)の通信内容を使ったので、思い出話として書きたくなりました。 新任校に講師から7年いて、初めての異動でした。前情報として「〇〇中... 2021.10.01 日記
仕事術 先生のための仕事術 ~メモの力~ 人は忘れやすいのでメモをしたほうがいいよという話 よく新人さんの「メモをとれ!」はネタになりますが、それはどちらでもいいと思います。 繰り返すことなら自然と覚えるし、たまのことなら聞いたほうが早いこともあります。 他の人... 2021.10.01 仕事術
学級通信 学級通信 「言葉のもつエネルギー」 どこでも使える言葉についての記事。 言葉にはエネルギーがあると、日本では考えられている。「言霊」、これを読めるだろうか?これは「ことだま」と読む漢字で、言葉そのものに力(エネルギー)がそなわっている、という意味だ。 たとえば、... 2021.10.01 学級通信