教室にはいろいろな個性をもった生徒がいます。
非の打ち所がない生徒もいれば、「また君か…」と言いたくなるような生徒もいることでしょう。
そんな生徒が繰り返し何かトラブルを起こしたとき、ついやりがちなのが
「昔の話を蒸し返してしまうこと」
ではないでしょうか。
正直、教員側の気持ちとしてはよく分かります。
しかし、自分が生徒の立場にたったとき、きっとやってしまったことは理解しているはずです。
言われていることは理解できるけど、それが自分の力では簡単になおらない・なおせない。
だから、実は本人が一番困っているはずなんです。
そこで教師が昔の失敗を蒸し返してくどくど説教をしてきたら、その生徒はどう感じるでしょうか。
少なくとも、素直に話を聞こうという気はなくなるでしょう。
生徒にもよりますが、やることは基本的に今回の失敗に関してのみ話す。
次に同じことが起こらないようにするために、何ができるか考えさせる。
自分の口からそれを言わせる。
なるべく端的に、そして前向きに、これらのことを勧めてはどうでしょうか。
当然、すぐになおらないことでしょう。
しかし、できないことに対して教え導き、できるようにすることが教師の仕事であると考えれば、
昔の失敗を蒸し返すよりもよほど建設的だと考えます。
目の前の生徒が何か失敗したとき、どんな心持ちで話を始めるか?
その選択1つで学級づくりも変わってくるのではないでしょうか。
コメント