先生のための仕事術 ~使ったものは元の場所に戻す~

教師が生徒によく言うセリフの1つに

「使ったものは元に戻しなさい」

があります。

理由はなんとなくわかりますが、具体的になぜそうするのでしょうか?

理由の1つとして、「場を整える」ことが必要だからです。

例えば、教室という場所はいろいろな空間に変化します。

授業を行う場、レクを行う場、給食を食べる場、談笑する場、掃除する場、何かを練習する場…

というように、学校生活では教室を様々なことに使います。

ここで、授業をしたいのにレクの道具が出しっぱなしだったらどうか?といえば、

やはり授業の場としてはふさわしくないですよね。

逆に、レクをしたいのに、授業の用具が出たままではこれまた邪魔です。

そのときにふさわしい場というものを準備する、ということが分かると思います。

じゃあ、ある特別教室は〇〇の用途でしか使わないから、そのままでもいいか?というと

それはそうでもないです。

その教室をパッと見たときに「乱れている」と感じるならば、その場は「乱れている」んです。

特に学校は公共の施設なので、市役所とか図書館が乱れていれば「あれ?」と思うことでしょう。

それと同じです。

さらにいえば、乱れた場で生活すれば、自然と生徒も乱れます。

これは「場の空気」・・・雰囲気、ともいえるでしょう。

いろいろな意味で、「場を整える」ためにも使ったものは戻したほうがよいです。

これは個人の仕事でもつかえる発想で、

特に机の上や周りが乱れる人は、この「使ったものは元に戻す」を徹底してはどうでしょうか。

例えば取り出した資料を、そのまま机の上に置きっぱなしにする。

お茶を飲んだカップはいつもそのまま。

チラ見したスマホが机の上に置いたまま…

上に同じく、仕事環境が乱れていては仕事に集中もできないし、作業スペースもせまくなります。

少し面倒でも、使った資料は(もう使わないなら)元の場所に戻す。

カップもお茶が飲み終わったなら、洗ってカゴにいれておく。

スマホは集中量を切るので、確認したら目の届かない場所(机の中など)に入れる。

机の上や周りを、仕事がしやすい環境に整える簡単な方法です。

一瞬頭をよぎる「面倒だな」という気持ちを振り切って、ぜひ元に戻す癖をつけてください。

それだけで、少しずつ場が整うはずです。

他の誰かがやってくれることではないので、自分の場は自分で整えていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました